「オリジナルのグッズをつくってみたい」
「自分でデザインしたコスメを販売したい」
そんな個人のクリエイターや、企業のみなさまへ。オリジナルコスメの製造について簡単にご紹介します。
A:キャップのデザイン
B:裏面のシール
上記2つのパートに分けて、順番に進めていきます。
A:キャップのデザイン
-
- デザインを用意する
- サンプルをつくる
- 量産して納品へ
A-1. デザインを用意する
まずは、どんなデザインのコスメにしたいかを考えます。
オリジナルのキャラクターやブランドロゴをお持ちでしたら、それをキャップのデザインにしてみるのもおすすめです。
テンプレートのご提供( Adobe イラストレーター )
オリジナルコスメは、専用の容器にデザインを印刷してつくります。そこで、まずは印刷用にデザインデータを用意します。Adobe イラストレーター用のテンプレート(aiファイル)がありますので、こちらの◯へお好きなデザインを入れてください。これが、あなたのコスメの見た目を決めることになります。
A-2. サンプルをつくる
作成したデザインデータ(aiファイル)をもとに、サンプルをつくります。
実際に印刷してみることで、色味やサイズ感などを確認することができます。
サンプル作成では、まずデータを紙に印刷するところから始めます。(カンプ作成)
高性能なプリンターを使用しますので、データとの相違も出にくいです。
この印刷された紙(カンプ)をもとに、サンプルの色味を調整していきます。
色味について
参考資料や印刷済みの紙をお持ちであれば、データと合わせてお送りください。
特にプリンターをお持ちでなければ、弊社からカンプををお送りすることも可能です。
実際に見てみると「もう少しこの部分を明るくしたい」という希望が出てくるかもしれません。
そんな時にも、色味は調整することができます。
カンプのお色味を参考にして、サンプルを作成します。
後日サンプルもお送りしますので、お手にとってご確認ください。
納得できるお色味になったら、いよいよ量産へ進みます。
A-3. 量産して納品へ
最終的なデザインが決まったら、必要な個数を量産します。
1デザイン最低100個〜ご対応可能なので、つくりたい数量をお決めください。
量産の後、次にご紹介する「裏面シール」を貼って出荷いたします。
ご指定の納品先へ、通常は約4~6週間でお届け予定です。
B:裏面のシール
-
- 商品名や品番を入れる
- 薬事監修(チェック)を受ける
- 量産してコスメ容器に貼りつける
B-1. 商品名や品番を入れる
オリジナルコスメを商品として成立させるため、裏面(底)には、商品情報を記載したシールを貼ります。
裏面のシールも、Adobe イラストレーター用のテンプレート(aiファイル)をご用意しています。
「商品名」や「ロゴ」「コピーライト表記」など、必要事項を空白部分に追加してください。
B-2. 薬事監修(チェック)を受ける
化粧品はお肌に直接触れるデリケートな商品であるため、販売にあたっては「薬事法」を守る必要があります。
弊社では、長年にわたって取引実績のある(株)デリシアスエーシーの担当者と連携し、薬事監修のチェックも承っております。
個人では取り扱いのむずかしい化粧品ですが、安心して販売を開始することができます。
B-3. 量産してコスメ容器に貼りつける
薬事監修をクリアすれば、あとは量産するだけです。
ご指定の枚数を、シールの印刷会社へ発注しできあがったシールを容器に貼り付けます。
必要に応じて、仕上げのバージンシール等を貼り付け完成となります。