今回は、オリジナルのハンドクリームをデザインするときに意識したい3つのポイントをご紹介します。
これを意識することで、きっと商品の完成度も上がるはずです!
1. 「第一印象」を意識する 〜ひとめぼれにつながるデザイン〜
パッと見たときの第一印象で、その後のイメージは左右されると言います。
キャップのデザインを、商品の「顔」だと考えてみてください。
心をつかむ印象的なデザインは、お客さんの「ひとめぼれ」につながる可能性があります。
「このデザインは印象に残るかな?」と自分に問いかけながら、デザインするのがおすすめです。
2. 「丸み」を意識する 〜丸くて白いキャンバス〜
弊社のハンドクリームは、ご覧のとおり丸くて白い容器がベースになっています。
そのため、デザインを考えるときにも「丸み」を意識することになります。
「あなたなら、この丸いキャンバスをどう埋めますか?」というお題に答える感覚です。
ロゴやイラストは、四角いフレームに合わせて作成している場合もあると思います。
その場合は、装飾や文字をカーブさせるといった工夫で、容器の丸みを生かしてみてください。
3. 「余白」を意識する 〜全体のバランス〜
弊社のハンドクリームは容器が白いので、全体的に明るい印象があります。
背景を白くデザインすると、容器との境目がないためスッキリとした仕上がりになります。
背景に色をつけるときは、白とのバランスを考えて調整するのがおすすめです。
また、枠のギリギリまで図柄が入っていると、印刷したときにハミ出るケースがあります。
全体のバランスを見ながら、デザインに余白を持たせるのがおすすめです。洗練された印象になります。
最も伝えたい部分を残しつつ、必要のない(取り除いても成立する)パーツはないか? 点検してみましょう。
おわりに
- 「第一印象」を意識する
- 「丸み」を意識する
- 「余白」を意識する
以上、ハンドクリームのデザインで意識したい3つのポイントをご紹介させていただきました!
ぜひお役立ていただけるとうれしいです。
オリジナルコスメ製作のご相談は、お気軽にこちら(お問い合わせページ)へお願いします。