本日は、サンプル作成時に使用する「カラーカンプ」について紹介してまいります。
理解されることで、コスメのデザインを製作する際の色調整をスムーズに進めることが可能となります。
カラーカンプとは?
「カラーカンプ」とは、仕上がりの見本としてデータを印刷した紙のことです。
高性能プリンターで印刷するため、入稿データの色味に近く、最終的な仕上がりの参考となります。
カラーカンプとは?
色付きの仕上がり見本のこと。単にカンプということもある。写真やイラストのダミーを用意して最終的な印刷物に近い仕上がりイメージを見せることにより、デザインが企画・編集意図に沿ったものであるかどうかの検討や、クライアントの承諾を得るためなどに作成する。
引用 デザ印刷-(用語集)「カラーカンプ」
オールインワンジェルとハンドクリームの容器にプリントをする際に「カラーカンプ」が必要な理由
通常色がついたデザインを印刷するときは、「CMYK」や「PANTONE」といった方法で色の指定を行います。
「オールインワンジェル」や「ハンドクリーム」などコスメの容器に印刷を入れるときは「カラーカンプ」を使用します。
多くの色のなかで、1色だけ色味があっていても、他の色がブレてしまうことがあるからです。カラーカンプをもとに、印刷工場で実際に目視で確認しながら、全体のバランスを整えます。
まとめ
ここまでオールインワンジェルとハンドクリームなどキャラクターコスメ のサンプル製作時に「カラーカンプ」が必要な理由について紹介してきましたが参考になりましたでしょうか。
オリジナルのデザインでは、色味も大切にしたい部分です。
ご希望のお客様には、事前にカラーカンプをお送りさせて頂いております。
カラーカンプを見て「もう少し明るくしてほしい」など、色の調整があればお申し付けください。
オリジナルコスメ製作の流れは、下記の記事で詳しく紹介していおります。宜しければご覧になってみてください。
-
-
オリジナルコスメ製作の流れについて
「オリジナルのグッズをつくってみたい」 「自分でデザインしたコスメを販売したい」 そんな個人のクリエイター ...
続きを見る